投稿

最新の記事

INEOS Grenadiersの「Who is your Rider of the Season?」に投票!

イメージ
自転車ロードレース ファンのあなたにとって、今シーズンのベストライダーは誰ですか?INEOS Grenadiers限定で言うと。ぜひ投票してください。  やり方は簡単です。例によって、PCでのやり方・スクショになりますので、スマホでは適宜読み替えてください。   Who is your Rider of the Season? に行くと選手の顔写真がずらっと表示されています。 名字でABC順です。目当ての選手が表示されない場合は、下にスクロールしてください。 この選手こそ、Rider of the Seasonだと考える選手をクリックします。選択すると、その選手の枠と名前が赤で表示されます。下の例ではミハウ・クフィアトコフスキを選択しています。 それから、画面が自動的にずずいーーっと下にスクロールされて、次の画面が表示されます。 入力が必須のフィールド( * が付いている)を入力(または選択)します。  EMAIL:メールアドレス  CONFIRM EMAIL:メールアドレスの確認(上記と同じメールアドレスを入力する)  FIRST NAME:名前  SURFAME:姓  COUNTRY OF RESIDENCE:居住国。「jap」と入力すると、一発で「Japan」を選択できます(PC限定)。  下の3つのチェックボックスは任意なのでご自由に。一番上はINEOS Grenadiersの情報を送信してもらう、真ん中は車のGrenadierの最新情報をINEOS Automotiveから直接受け取る、一番下は賞品提供のScience in Sportのお買い得情報などを送信してもらうとなります。  あとは、[SUBMIT YOUR VOTE!]で投票・応募が完了します。 フォームの送信でRules of the gameとPrivacy Policyに同意したことになります(By completing this form I agree to the Rules of the game and Privacy Policy)。どちらも普通のことが書いてありますので、特に心配する必要はないでしょう。  その他の気になることをRules of the gameから拾っておきます。  ゲームは2020年12月9日 09:30 GMT(日本標

ブエルタ・ア・エスパーニャ 2020 Fantasyの参加開始手順

イメージ
ブエルタ・ア・エスパーニャ(La Vuelta a España)2020のFantasyゲームのリーグHajime no Fantasyに参加してゲームを始める手順を説明します。 ここではWindows 10/FirefoxまたはChromeでの操作を例にして説明します。スマホ、Macなど、他のOS/環境では類似の操作になると考えられます。 別のリーグに参加する場合や、上記以外の環境で操作する場合は、適宜読み換えてください(クリック→タップなど)。 サインアップ/サインイン/ログイン 1. リーグHajime no Fantasy ( https://t.co/n2MCxUbZaX?amp=1 )にアクセスします。 リーグHajime no Fantasyについて AS Biwengerのブエルタ・ア・エスパーニャ リーグの中でおそらく日本人が運営する唯一のリーグです。リーグ名は 別府始 さん(サイクリング キュレーター)にちなみますが、リーグ作成/運営者は別の方です。 別府始 さんが独自実況解説を行うDiscordのチャンネルであるhajimechannelに来ている方です。リーグのメンバーも主にhajimechannelに来ている方々と思われます。 2. 画面の下部に表示されているクッキーの収集について確定します。 [Acceptar] をクリックするとクッキーの収集に同意したことになります。 3. 言語設定をスペイン語から任意の言語に変更するには、画面下部の [Español] の上にマウスをかざして、切り替える言語の上でクリックして選択します。 ここではEnglish(英語)を選択します。以降は英語画面で説明します。 4. 5つのオプションのうちいずれかを選択してサインアップ、サインイン、ログインのいずれかを行います。   Already have an account : as WIWENGERのアカウントがすでにあり、それを利用してログインする場合に選択します。   Not a member? Sign UP! : メールアカウント経由でサインアップする場合に選択します。   Sign in with Facebook : Facebookアカウントでサインインする場合に選択します。 Sign in with Google : Googleアカウントで

小菅を散歩

イメージ
2月13日(木)に散歩を兼ねて小菅の図書館まで予約した本を取りに行きました。午後1時過ぎに出発。 堀切橋を徒歩で渡るのは数年ぶり。線路は京成本線。 荒川を渡っても、綾瀬川の上まで堀切橋は続きます。今までこのことに気づいていませんでした。ひとつ発見! こすげ地区図書館へ行くのは初めてです。堀切橋を渡りきったところでGoogleマップに導いてもらおうと思いましたが、Googleマップが表示されません。通信エラーが表示されます。 実はスマホが故障していてタブレットにSIMを挿して持ってきていたのですが、LTE通信が設定されていませんでした(昔設定したように記憶するのですが、あるとき、設定を削除してしまったか、設定したように記憶しているのは勘違いなのか)。 家を出る前にGoogleマップで見たおぼろげな記憶を頼りにしばらく歩きましたが、方向音痴だし、記憶力にも問題ありで、たどり着ける気がしません。 信号待ちしている自転車に乗った方に道を聞きました。その方はその図書館を利用したことがないけれど、場所はわかるということで教えてくださいました。 そこから数分歩いたところでその方がまた現れました。自転車で行って確認したところ遠回りの道を教えてしまったということで、謝られて近道となる道を改めて教えてくださいました。なんて親切な方!感激。謝られちゃって恐縮。 1時50分に到着。 簡素な建物だけど、新しく、匂いも感じず、アレルギー反応も出ませんでした(わたしは匂いに過敏で軽度のアレルギーがいろいろあり、古い建物の中では匂いを感じるか、アレルギー反応<鼻水・涙目など>がたいてい出ます)。 図書館内ではこの地区の地図を探しました。次に行くことを予定していた古隅田川緑道にたどり着くためにGoogleマップが使えない以上、紙の地図が必要。だけど、地図の棚を見つけられず、ガイドブックの棚をずっと見ていたため、なかなか見つかりませんでした。最後に東京都のそこそこ細かめの地図を見つけ、手書きでその緑道までの地図を書き起こしました。 利用カードの利用期限が切れていたので、受付ではまず更新手続きをしました。葛飾区の図書館はカードの期限が切れていても、ウェブサイトから予約ができるという親切設計システム。借りるときに更新手続きをすればよい

SDGsは日本語でもSDGs

イメージ
今さら、何を言っているという話になりますが、 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)、 SDGsは日本語でもSDGs なんですね。つまり、頭字語の語尾に複数形を示すsが入っているんですね。 以前にも確認したようなことがあるような気がするのだけれど、よく覚えていません。(歳を取るってこういうことなんですね) 何を騒いでいるのか。翻訳者として今まで頭字語の後ろに付いたsは英語から日本語に訳すときには落とすのが原則だと考えていました。FAQsはFAQに、というように。でもSDGsでは日本語でもsを付けて使われています。 過去に 英日のレビュー(校正)でSDGsと訳してあるのを修正しようとして、その前に念のため確認してみたところSDGsだった。そこで修正するのをやめてそのままにした 英日の翻訳でSDGsのsを取って安易にSDGにしちゃった どちらかをしたような気がするのです。 後者だったらやばい! いずれにせよ、これは覚えておかなくては。今後、 英日の翻訳やレビューで頭字語が出てきたら、安易にsを取るということはせず、その前にきちんと調べる必要がある ということを。 今日、J-WAVEを聴いていたらSDGsの特集番組をやっていました。それで調べてSDGの後ろにsが付いていることに気がつきました。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されているということなので、4年半近く経った今になってこんなことを言っているのは本当にお恥ずかしい限りです。が、自分への警告と備忘録の意味でここに書いておきます。 参照元: https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/ https://www.sdg-s.jp/about/ ちなみに読み方は「エスディージーズ」ですね。 写真について SDGs感あるかなあ。 一昨日の記事に付けた写真を撮影する1分前に撮りました。満月がきれいだったので。 風がビュービュー吹いていて取っ手も付けていなかったタブレットは飛ばされそうでした。もっとくっきり撮れるように設定を調整しようという気になれないぐ

このブログについて

イメージ
初めまして。 このブログを始めるにあたって、このブログについて簡単に。 昔とは違ってきた、考え方、感じ方、楽しみ、好み。おぼつかなくなってきていること。毎日のように起きる問題、課題。それらの対処方法。 雑記、日記のかたちで、こういったことを記録していきます。 記録していくこと、読み返すことで、気づくこと、覚えておけることがあるという効果を期待して。そうして、自分なりのアプローチ、ペース、タイミングで老齢期を心地よく過ごしていけるように。 また、公開することで、当サイトにお越しいただいた方には、何らかの役に立つものを持ち帰っていただけたり、「読んでよかった」と思っていただけたりすることを願っています。 よろしくお願いいたします。 写真について 今日(2020年2月9日(日))の散歩に兼ねて、図書館に予約した本を取りに行った帰り道に撮ったものです。 終わりかけの夕焼け、ビルの間にほんの少しだけ見えている富士山(画面中央左3/4ほどの部分)、蛇行する川、川の上の鴨たち(画面下半分の水面部分の黒っぽいポツポツ)。すべて大好きです。 追記 2020/02/11 プロフィールの設定ができました(やっと)。そこで、この記事を編集して、自己紹介情報については そちら に移しました。